スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさは??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験680:自転車のタイヤの空気入れがわずか数秒で完了できる!電動ハンディコンプレッサー「Mr.Air PRO」が便利過ぎ!防災用のランタンとしても活用できます!

この記事をシェアする
  • B!

久しぶりに
「おススメしたいアイテム」
を見つけたので紹介します!

それが、
電動の空気入れです!

ガンタイプで持ちやすく、
強力な懐中電灯にもなるという
とても便利でお得な商品です!


ハンディコンプレッサー「Mr.AIR PRO」

今回購入した商品の名前は
Mr.AIR PROというものです。

その名の通り、
空気のプロって感じがしますね!


次の写真のような専用ケースが
付属していて、保管や持ち運びに
とっても便利です。


大きさも比較的コンパクトで、
普通のポンプ式の空気入れと比べると
収納場所には困りません。


セット内容はこちらとなります。

MR.AIR PRO 付属品
  • コンプレッサー本体
  • バッテリーパック
  • シガーソケット接続パック
  • 自転車用空気入れアタッチメント
  • 空気製品用アタッチメント
  • ボール用アタッチメント
  • 自動車用アタッチメント
  • AC電源
  • 専用ケース
  • 取扱説明書



セット内容はかなり充実しています!

販売価格は
約6,000円~7,000円です。

本体・付属品をチェック

それでは、商品本体を紹介します。

全ての付属品が専用ケースに
綺麗に収まるので、
とても気持ち良いです!




ケース内に梱包箱が付いているので、
毎回収納場所に迷うことが無く、
片付けが苦手な人でも大丈夫です!

それでは付属品を見ていきます。

まずはACアダプターです。

バッテリーが切れていても、
もしくは長時間使用する際にも安心です!


次にバッテリーパックです。

まるで電動ドライバーに付属の
バッテリーのようです。


リチウムイオン電池で長持ち、
廃棄時も回収先が多くて安心です。


バッテリーパックに似た形状の、
自動車用シガーソケット接続パック
付属しています。

この接続パックには、
ボールや空気製品へ空気を入れる
ためのアタッチメントを収納する
ことができます。


底面を見ると、
ソケット用のコード
ソケットが格納されています。


バッテリーパックと接続ソケットパックは、
本体にワンタッチではめ込む事ができます。

とても簡単です!

状況に応じて、
バッテリーで作業をするのか、
AC電源で作業をするのか、
車載用ソケットで作業をするのか
使い分けましょう!


自転車に空気を入れる方法

今回は最も頻度が高いと思われる
自転車への空気の入れ方を紹介します!

手順は以下の通りです。
  1. 自転車のタイヤ側面に記載の、
  2. 適正空気圧を確認する。
  3. Mr.AIR本体で、
  4. 希望の空気圧を設定する。
  5. タイヤに空気入れアタッチメントを
  6. 挿し込んで準備をする。
  7. Mr.AIRのトリガーを引く。
  8. 数秒で空気が入り、
  9. Mr.AIRの動作が止まる。

少し慣れが必要なのは、
1.と2. の部分です。

タイヤの最適空気圧の調べ方

自分の自転車のタイヤの側面
確認します。

すると、下の写真の赤色枠と黄色枠の
ように数字が見えると思います。

どちらの数字もそのタイヤの適正空気圧
を示します。

赤色枠と黄色枠の数字の違いは、
表示される単位の違いのみで、
同じ意味を示します。

今回のタイヤの場合、
  • 40 P.S.I
  • 275 KPa
が最適空気圧ですが、
単位が異なるため数字も異なっています。

でも、やっぱり同じ意味です!

空気圧を測定する機械が、
どちらの単位を使っているかで
使い分けましょう!


実際に自転車に空気を入れてみる!

それではいよいよ自転車に空気を
入れてみます。

Mr.AIR本体の設定を最初に行います。

電源を入れて、
設定する単位を選びます。

ボタンが3つしかないので、
直観的に設定ができてしまいます。

とりあえず、P.S.Iという単位で
設定してみます。

画面に「PSI」と表示される状態に
するのみで単位選択は完了です。


次に、入れたい空気圧の数字に
±ボタンで設定を行います。

+ボタンを押すと、数字が増えていきます。


次に、自転車の空気入れ用アタッチメント
自転車の空気吸入口へ差し込みます。

少しでも隙間があるとうまく空気が入らない
ので、しっかり、ピッタリと取り付けます。


先端にクリップが付いているので、
挟み込めると思ってしまいますが、
位置合わせ、角度合わせを、
しっかりと行う必要があります。

しっかりと取付を行ってください。

空気を入れる際には、
指で抑えながらの方が良いかと思います。

真っ直ぐ取り付けるのが
結構難しいです。


アタッチメントを吸入口へしっかりと
固定できたら・・・

後はMr.AIR本体のトリガーを押すのみ!

ちなみに、安全のため、
トリガーが押せなくなるロックボタンも
備わっています。

使わない時はロックをしておきましょう。

誤動作を防ぐことができます。


トリガーを引くと、
ガガガガガガガガガ・・・・」という
結構な音とと共に、
振動も手に伝わってきます!

そして、
見る見るうちに数値が
設定した値に上がっていきます!



自転車のタイヤ程度なら本当に
数秒というわずかな時間
で空気が入るイメージです。

設定した空気圧まで空気が入ると、
自動で空気入れが停止します。

快感です!

今までの手動ポンプ式の空気入れは
なんだったんだ・・・

というくらい、楽ちんで簡単に
空気を入れることができます。

こんなに小さな本体なのに、
自動車のタイヤまで空気を入れられる
なんて驚きです!

本体に懐中電灯が付いている!

このMr.AIRですが、
なんと本体に懐中電灯まで付いています!

点灯ボタンを押すだけで、
照射面積の大きいライトが光ります。

知らずに点灯させると、
かなり眩しいので、注意が必要です!


ボタンを押すごとに、
白色の光から、赤色の光、
点灯から点滅・・・と
バリエーションがあります。

防災も意識した商品かなと感じます。


照射面積が広くて明るいので、
ランタンとして、アウトドアでも活躍
出来そうなアイテムです!

ちなみに、何時間くらい点灯できるのかは
試していないので分かりませんが、
バッテリーを積んでいるので相当長時間の
使用可能かと思っています。


ちなみに、洗濯機の排水ホースが
外れてしまった際に、
ホースと再度取り付ける時に
早速役に立って助かりました・・・
(埃っぽい場所ですみません)



電動ハンディコンプレッサーまとめ

以上、
電動の空気入れMr.AIR PRO
紹介してきましたが、
いかがでしたでしょうか?

買って良かった!
とかなり思った商品です。

我が家には自転車が3台あります。

一瞬でタイヤの空気が入るのは
とっても便利で、
全然疲れないです!

そして、大きなライトがついていて、
防災グッズとしても使えます。

子供用のプールなどお持ちの方にも
きっと役に立つ商品です。

とってもおススメなMr.AIR PRO!
ぜひ!

商品紹介




合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!                                                                                                                                                                                   

                                                                                                              

ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

人気の記事