スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさは??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験734:(写真いっぱい)リニューアル工事閉館前の「大阪市立科学館」に行ってきました!子供が遊びながら科学を勉強できる巨大アミューズメント施設です!

この記事をシェアする
  • B!

巨大な子供向け大阪市立科学館
2024年夏にリニューアルオープンします。

そのため、
しばらくの間休館しているのですが、
休館直前に遊びに行ってきましたので
館内の様子を紹介します。

子供だけでなく、
大人もかなり勉強になる施設でした!

リニューアルされると
どれほどすごい施設になるのか?
今から楽しみです!


科学館へのアクセスと周辺の様子

大阪市立科学館は結構な街中、
中之島という場所にあります。


【アクセス】

最寄り駅が多くあるのですが、
どの駅からも少し距離があり、
微妙にどこからも遠いです。

*各最寄駅からの距離
  1. 四つ橋線肥後橋駅3号出口   :西へ約500m
  2. 御堂筋線・淀屋橋駅7号出口  :西へ約1000m
  3. JR大阪環状線福島駅      :南へ約1000m
  4. 阪神 福島駅3号出口      :南へ約800m
  5. 京阪中之島線 渡辺橋駅2号出口:南西へ約400m
  6. 京阪本線 淀屋橋駅7号出口  :西へ約1000m

科学館周辺はビジネス街です。

ビルが立ち並んでいて、
ちょっとカッコいい雰囲気の場所です。

カフェなどがちょくちょくありますので、
お昼を外で食べてから科学館へ
行くのもアリかもです!


科学館の建物は円筒形をしていて、
目立っています。

隣には美術館もあって、
近くに行けばすぐに「ここが科学館
ということが分かります。


更に近づくとすごい迫力です!

大きくて圧倒されます。


科学館の前には駐車場があるのですが、
科学館の大きさの割には少し狭いような
気がします。

駐車場の料金は以下の通りです。

■利用時間:8:00~19:00
■駐車料金:15分200円 6時間最大1,100円

館内で両替ができないらしいので、
現金もしくは電子マネー、クレジットカード
を準備しておきましょう。



駐車場に隣接して館内への入口があります。



入口は少し地味な印象です。


館内に入ると中央広場のような場所に出ますが、
科学館で楽しむには一度4階まで
エレベーターで上がる必要があります。



受付を済ましてから専用の
エレベーターで4階まで上がりましょう!

ちょっと分かりにくいかもですね。


エレベーターからは中央エントランスが
見渡せます。

ガラス張りの室内が明るくて広いです!


レストランは狭い!

館内にはレストランもあるのですが・・・
思った以上に狭いです!


なんだか通路の途中に、
ついでにあるみたいなお店で、
オープンカフェのようですが
人目が気になって落ち着かなそうです。

席数が少なそうに見えるので、
お昼時は激混み必死です!要注意!

この日は外でランチをしてきたので、
ここは利用しませんでした。


4階エリア「宇宙とその発見」

館内で最初に見れる展示スペースは
4階の「宇宙とその発見」です。

宇宙に関する展示物が揃っています。


隕石を見れたり、
重力を体験できる設備など、
とても面白いものがありました。

ザッと展示物を紹介していきます!


まずは隕石です!

実際に触る事ができて、
本物??と思ってしまいます。

なんだかツルツルしていて
不思議な質感です。


他にも色々な隕石が展示されています。

隕石というだけでちょっとワクワク感を
感じてしまいます。


次は重力体験ができる展示物です。

ここでは、例えば火星だと自分の体重は
どのくらいになる?

というような事が調べられます。


木星だと20 Kg台の子供の体重が
60 Kg近くに・・・

目のあたりにすると衝撃的な
事実を体験することができます。


また、
リンゴの重さは他の星だとどうなるのか?

とても興味のある内容ですが、
実際に体験してみるとやはり衝撃的!

これはぜひ体験してみる価値があると
思いました。


宇宙がテーマのため、
月の満ち欠けが分かりやすく
見れる模型もあります。

月を回すことで、月の模型に当たる
光の影が変わっていくというものです。


月をのぞき込む子供が可愛いですね!


その他、
デジタル技術を駆使した地球儀があったり・・・


洪水の様子をプロジェクター技術で
再現していたり・・・

視覚的に分かりやすい教材
を色々と見ることができます。


大人も大好きな天体望遠鏡の
仕組みも勉強できます。


また、子供にはちょっと難しい加速器
展示してあったり・・・


宇宙線やエックス線といった
光の勉強をすることもできます。


子供よりも大人が真剣になってしまいます。


重力の概念が分かる模型なんかも
面白かったです!

自分が考える重力のイメージが
変わってしまいます!


【広告】

3階エリア「身近な化学」

3階は化学がテーマとなっており、
他の階よりも少し地味なエリア
となっております。

展示物は基本的に見るだけで、
比較的地味な展示物が並びます。


色々な素材の元となる鉱物や、
それらの素材から作られた
宇宙服やバイクといった商品が
展示されています。

子供には退屈なフロアでしたね!



ただ、この3階フロアには、
サイエンスショーが定期的に開催されます。


ショーの会場はフロアの奥にありますが、
開催時間のかなり前から席取りで
人が集まってくるので、
前の方の席を取りたい方は早めに会場入り
する必要があります。


会場はこんな感じです。

席数は多くは無く、
時間帯によっては立ち見をする人もいました。


この日の実験テーマは、
・水蒸気と湯気の違い
・水で火をつけられるか?

といったものでした。


学芸員の方が、
実際に目の前で実験を見せてくれます。

所々で、子供達も実験に参加できる
イベントでした。

学生時代を思い出す、
学校の授業のような感じでした。


我が家の子供もちゃっかりと実験に
参加することができて
良い思い出になりました!


【広告】

2階エリア「親子で科学」

科学館の中で最も面白いと思われる2階の
親子で科学館タップリ紹介していきます。


エレベーターを降りると、
楽しそうな設備がズラリと並んでいます。

ちゃんと順番に並んで遊びましょう!


まずはエレベーター付近の
小さな設備を紹介していきます。

これはおもちゃ屋で見かける
スロープトイ?

ボールの転がりや音を楽しむことができます。


ちょっとしたゲーム性がある
ボールの落下・慣性を体験できる設備。

うまくボールを下まで導きましょう!


こちらもゴルフのようなゲーム性のある
落下、慣性を学べる設備です。

ちょっと面白い・・・


こちらは巨大なスロープです。

ボールがレールに沿って落ちていくのを
見ているだけですが、
落ちそうで落ちないボールを
熱中して見てしまいます。


こちらは3種類のスロープを滑り落ちる
ボールの速さの違いを見る設備です。

どのボールが一番早く下まで落ちるでしょう!?


こちらはボールでは無く、
ホイールがレールに沿って落ちていく
スロープです。







こちらは良く見かける
落ちそうで落ちないアーチ橋です。


ブロックが互いに押し合って、
強固な強度が生まれる橋ですね!

子供程度ではびくともしない橋でした。


振り子を体験できる設備もありました。


基本的には振り子を見ているだけなのですが、
予測不能なトリッキーな動きに目を奪われます。


テコの原理を実際に体験する装置も
ありました。

直径が異なるハンドルが両端に
付いただけの装置で、
それぞれのハンドルを回して
力比べをするというものです。

ハンドルの直径が大きい方が
軽い力で大きな力を生み出すことができます。

大きなハンドルだと、
大人でも小学生に負けてしまいそうに
なるほどの力の差が生まれます!

ぜひ体験してみて欲しいです。


風の力を学ぶ装置もあります。

風の力で発泡スチロールのボールが
浮き続きけるのですが、
バランスよくずっと浮き続けるのは
不思議ですよね!


子供達は不思議そうに楽しく
眺めていました。


風に関する実験装置は他にもあります。

どうやら、カテゴリー別にエリアが
ある程度決まっているようですね!


こちらはエアホッケーゲームの原理そのままの、
抵抗力を学ぶ装置です。

滑らかに滑っていくパックを
打ち合うのが楽しいですよね!


風で遊べる装置として、
風車を全て回してみるような
単純なものもありました。


掃除機みたいなノズルで風車に風を
当てるだけなのですが、
意外と夢中になってしまう・・・

意外と端の方の風車を回すのが難しい
ということと、風が当たると勢いよく
回るところが楽しい・・・




遠心力を学ぶ装置もあります!

水の入った透明ケースを回転させると
水はどうなるのか?

気になりますね!


その他、色々な楽器が置いていたり・・・

目に見える科学実験が大人でも
とても楽しめます!


【広告】

磁力を学ぶ

ここまでは力学的な学び装置
紹介してきましたが、
磁力について学ぶエリアもあります。

こちらもザッと紹介していきます。

まずは磁石によって
大量の金属球が向きを変える
非常に分かりやすい装置です。


また、レバーを回転させることで
電磁石に磁力を発生させる装置なんかもあります。

同じく金属球が磁力によって
向きを変えていきます。

大量の金属球が動く様は
不思議で気持ち悪いです!


他には、小さな大量の磁石で遊べる
砂場のような磁石場!

こちらも大量の磁石が引っ付きあって
凄い事になります。


強力な磁場によって、
金属の薄い板が色々な形状に
変化する装置なんかもあります。


大量の金属板がその時々によって
どのように変化するのか!?


何度も試したくなります。

こんな感じで子供が釘付けになっていました!


さらにとんでもなく強力な磁石の反発力で
浮いているイスに座ることなんかもできました。

大人が座っても浮いたままでした・・・

座り心地なんかは、
実際に試してみて欲しいですね!


磁気の次は電気の不思議も!?

磁力があれば、電力もあります!
電気の不思議も体験できます。

まずは分かりやすい静電気発生装置!


子供の頃に、
静電気を発生させた下敷きで髪の毛を
逆立たせたりしましたよね!


ちょっと不思議な人間電池という
気になる実験もできました。

手形の金属板の上に手を置くと、
なんと電気が発生するんです!

こんなアナログの電圧計が懐かしい・・・


超高圧1万5千ボルトを発生させる
装置もありました。

すごいイナズマがドンと出るので、
ガラス越しでも恐いくらいです。


電気ってすごいですよね!

そのパワーを感じれる装置でした。


光の世界を学ぼう

物理現象の中で外せない、
光についても学ぶことができます!

まずは光の基本、光の三原色からです!

光の三原色とは
緑色のことですが、
この3つの色が揃う事で、
フルカラー表示が可能となります。

この分かりにくい現象を
体験することができます。


まずは青色だけの写真を
光る台の上に置きます。


次に赤色だけの写真を上に重ねます。


次に緑色の写真を重ねると・・・

ええ!?
いきなり写真がフルカラーに!!


写真を重ねる順番はどれでも
問題無いですが、
とにかくいきなりフルカラーになる
ところが不思議です!


その他、
光を色ごとに分ける分光について
学べる装置もあります。



分光とは、全ての色が混ざっている
白色の光をそれぞれの色に分けることですが、
虹(にじ)が分かりやすい例ですよね!

本当に不思議です・・・


視覚、錯覚の不思議

光の延長になりますが、
目の錯覚、視覚に関する装置が
とても面白かったです。

分かりやすいものが多面鏡です!


これらの写真だけでも面白いですよね!

子供が分身した姿は大爆笑です!


立ち位置によって、
分身というか自分達の大混雑
紛れることも可能です。


自分たちの満員電車にいるかのような、
面白い世界を体験することができます。


また、
昔のドリフターズを思い出すような
鏡のトリックで遊ぶこともできます。


浮き上がってみたり、
顔の無い体を再現してみたり・・・

大きな鏡があればそれだけで
楽しめてしまいます。



小さな子供の休憩スペースには、
異次元世界へのトリックアート
なんかもありました。


うまく写真を撮れば、
異次元に吸い込まれていきそうな
写真を撮る事ができます。


1階エリア「電気とエネルギー」

いよいよ最後のフロアでは、
電気とエネルギーの不思議
学ぶことができます。

2階にも電気の装置はありましたが、
こちらはより現実的な電力についての
フロアとなります。

ザッと紹介していきます。

まずは、ちょっとしたゲーム感覚で
家庭用電力の発生元まで逆に辿っていく
ことができる装置です。


手元にある電線を引っ張っていくことで、
画面内のコンセントや電線も引っ張られて、
さらに電線を手繰り寄せていくと、
最終的に発電所にたどり着く。

という、
何気なく使っている電気は
どこでどのように作られているのか?

を楽しく学べるゲームです。


そして、実際に自分で電気を発生
させてみる装置がいくつかあります。


ランニングマシーンのような
発電機があったり・・・


ペダルを漕ぐことで電力を発生させる
ことができる装置もありました。


発生した電力は、
数値で分かるようになっていて、
頑張るほど電力が多く発生することが
学べるようになっています。



小さな水力発電装置も動いていて、
大迫力でした。

電気を作る事の大変さが
子供達にも伝わるのではないでしょうか!?


1階フロアには、
これらの電気で動く家電製品の歴史も
展示されていました。

昔のノスタルジックなデザインの家電が
とにかく懐かしい!

でも、意外とどの家電も、
正常進化しかしていないんだなと
改めて感じる部分もありました。


巨大プラネタリウムの迫力が凄い

1階には巨大なプラネタリウムがあります。

別料金となりますが、
それだけの価値がある内容でした。


こちらがプラネタリウム内の様子ですが、
その巨大さが分かるかと思います。

最新設備、高性能音響により、
本当に宇宙にいるかのような
迫力、没入感を体験することができました。


座席もリクライニング可能な
快適シートが完備されており、
眠くなること間違いなしです(笑)


プラネタリウムの内容はとにかく、
その衝撃的な映像美をぜひ体験してみて
欲しいです!

プラネタリウムは、
科学館のリニューアル後も
変わらないことが予想されます。


大阪市立科学館まとめ

以上、
リニューアル工事直前の科学館
を紹介してきました。

とんでもないボリュームの
科学技術を目の前で体験しながら
学ぶことができる巨大施設でした。

ただ、
確かに年代の古さを感じる設備が多く、
今回のリニューアルは必要なものであると
感じましたし、
子供達にとってより魅力的な設備に
変わって欲しいと思いました。

きっと新しく生まれ変わる科学館は、
現在のデジタル技術を駆使して
とんでもないパワーアップをして
帰ってくるんだろうなと期待します。

大阪市立科学館!
子供と一緒に大人も勉強しに行きましょう。

2024年の夏を楽しみに待ちましょう!

【広告】



合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!


ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

人気の記事

カテゴリ別検索

もっと見る