スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさはどのくらい??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験789:ラウンドワン堺中央環状店で思い切りはしゃぎまくろう!ゲームにスポーツにコインゲームに!子供も大喜び!

この記事をシェアする
  • B!

子供達が平日休みの日に
ラウンドワンスタジアム(堺中央環状店)
に遊びに行きました!

スポーツに、ゲームに、
室内遊びに・・・設備が充実した
アミューズメント施設だったので紹介します!

まずは入場までの流れ

ここ堺中央環状店
建物がめちゃめちゃ大きいです!

ワクワクします。

ただ、
駐車場が思ったよりも小さいと感じました。

満車になるようなことは無いかと思いますが、
余裕を持って行きましょう!



入口に入ると、
エントランスのある2階へ上がっていきます。

1階にはラーメン屋などのお食事ができる
お店が入っています。

お昼をここで食べても良いですね!


2階に到着すると、
受付用の機械が置いてあります。

各自セルフでチケット購入をすることになります。



事前にスマホで予約することもできますが、
予約時間よりも早く到着すると
時間まで手続きができません。

要注意です!


利用料金については、
プランが複雑なので公式HPをご覧ください!

(公式HP)


機械でチケット購入後に
入場受付を行いますが、
ここはスタッフによる手続きとなります。

前に大人数のお客がいると
ここで時間をロスります・・・

もうちょっと何とかして欲しい!



スポッチャで思い切り遊ぶ!

ここラウンドワンは、
体を動かして遊ぶことができるスポッチャと、
ゲームや室内遊具で遊ぶゲームコーナーがあります。

まずは5階のスポッチャに遊びに行きます!



5階に到着すると、
荷物を預けられるロッカーがあります。

激しく遊ぶ場合は預けておきましょう。

ちなみに、トイレは5階には無いので
事前に済ませておきましょう!

こちらも要注意点です!



スポッチャで遊ぶルールですが、
各エリアごとにタイマーが設置されています。

タイマーを自分で設定して、
タイマーが鳴ると次に並んでいる人と交代をする。
という仕組みになっています。
(交代時間は10分/1回)

しっかりと時間を守って
遊ぶようにしましょう!


まずはビーチバレーを紹介します!

写真を見ての通り、
超巨大ボールでバレーをすることができます。


とんでもなく大きなボールですが、
想像以上にボールが軽いので、
小さな子供でも遊ぶことができます。


しかも、ボールが大きい分、
ボールの滞空時間も長く、
ラリーを続けられることができます。


汗をかくこと間違いなしの
バレーでした!


次にテニスを紹介します。

このテニスもボールが色々と選べます。


テニスはバレーよりも難しく感じました!

小さな子供はラケットにボールを
当てることが難しいかもですね!


このテニスも
超巨大テニスボール&ラケット
で遊ぶことができます。

ただし、バレーとは違って、ラケットが重く、
思ったようにふれないでしょう!


ラケットに当たったボールも
ズシっとする感じです。

手首を痛めないように注意が必要です。


ラケットはご覧の通り、
子供の体ほどの大きさがあります!


その他、
サッカーやバスケットボール、
バッティングセンター、ピッチングマシン、
ゴルフ打ちっぱなし、アーチェリー、
ドリフトストライク?
というツルツル滑る自転車のような
乗り物などなど、
ワイワイはしゃげるアクティビティ
が盛りだくさんです!


空いている時間にサッと行って、
思い切り遊びまくることを
おススメします!


(広告)

4階の室内ゲームコーナーを楽しむ

次に室内のゲームコーナーへ
移動してきました。



ゲームコーナーと行っても、
スポッチャエリアに負けないくらいの
スポーツ施設も多くあります。


今回はゲームについてはあまり紹介しませんが、
少し前の世代のゲームセンターのゲームが
ズラリと並んでおり、
なんとコンティニューし放題で遊ぶことができます!

コンティニューし放題のため、
並んでいる人がいれば頃合いを見て
交代するなど、モラルを守って遊びましょう。



入口付近には、
ちょっとしたフードコーナーがあります。

軽食やデザートを注文できます。



ちょっとした休憩や軽いランチも
ここで取れますが、
テーブル数が少なめなので
利用する時間帯に要注意です。


ここからは4階のアミューズメント施設を
ザッと紹介していきます。

まずは定番のダーツです。

セルフで遊ぶことができますが、
ここはタイマーが設置してあるので、
10分を目安に交代するようにしましょう。


本格的なダーツ台なので、
点数計算が自動で色々なルールを
楽しむことができます。


久しぶりにやってみると、
やっぱり楽しいですよね!


お次はダーツの隣にあるトランポリンです!



楽しいトランポリンを
広い空間で思い切り飛び跳ねることができます。


当然、危険な行為や迷惑がかかる行為は
禁止されていますので、
ルールを守って思い切り楽しみましょう!


トランポリンは大人も
楽しみたいですよね!


こちらも定番、
卓球台も並んでいます。

大きな台でラリーが続くと
燃えますよね!

こちらもタイマーによる時間制です。
時間を守って楽しみましょう。


他ではあまり見られないような
珍しいキックボクシング
のゲームもありました。

思い切り殴ったり、蹴ったり
できるのでストレス発散になりますね!


思い切り楽しんだら汗をかきそうです。

汗拭きタオルなども持参した方が良いかも・・・

また、自分の手首を痛めないように
注意しましょう!


その他、トスバッティング、
ミニボーリング、バスケットフリースロー・・・

室内ながら、体を動かせる
アクティビティが充実していました!


その他施設を紹介

広い室内ですが、
スケートができるリンクまであります。



スケートを楽しむには、
自分達でスケートシューズや
プロテクターやヘルメットを装着します。



リンクはご覧の通り広いので、
上手い人は思い切り楽しめると思います。

でも、うまくない人は壁伝いに
ゆっくりと練習しましょう!


みんな笑顔でスケートを
楽しんでいました。

他では楽しむことがなかなかできない
スポーツが楽しめることが
ラウンドワンの良いところですね!


ここで注意点を1つ紹介します。

このリンクではなんとゴーカート
楽しむことができます。

ゴーカートはある意味
メインのアクティビティ
と言っても過言ではありません。




ただしこのゴーカート、
台数が少ないため事前にエントリーをしておかないと
乗ることができません!

ゴーカートを楽しみたい人は、
朝一で入場してすぐに名簿に記入しに
行きましょう!

本当にすぐに埋まってしまいます・・・


この日、自分達はこの仕組みを知らず、
乗りたかったゴーカートに乗れませんでした。

かなりショックでした!

その他、マンガコーナーやカラオケ
も楽しむことができるコーナーがありました。



もうなんでもありのラウンドワン&スポッチャ!

この日は3時間パックで遊びましたが、
当然時間が一瞬で終わってしまった感覚です。


メダルゲームやUFOキャッチャーを楽しむ!

場外に出た後も、
時間を気にせず楽しめるエリアが
まだまだあります。

それが1階のゲームコーナーです!

凄く壮大な広さに見えますが、
奥の壁は一面ミラーになっていて、
奥行きがあるように見えています。


ラウンドワンで遊んだ人は、
少ないながら無料でメダルを貰えます。


ご覧の通り、メダルゲーム機が
たくさん並んでいるので、
上手くメダルを増やすことができれば
楽しさ倍増です!


壁一面のスロットマシンの壮大さ!

インパクトあり過ぎます!


UFOキャッチャーも充実で、
色々な景品にチャレンジしたくなります。

ちなみにこの1階のエリアは、
通常のゲームセンターと同じなので、
遊ぶごとにお金が必要なので注意です。


以上、
ラウンドワン堺中央環状店を紹介しました。

全て紹介しきれていませんが、
その充実したアクティビティは
お伝えできたのではと思います。

友達や家族、恋人と、
思い切りはしゃぎに行きましょう!

(広告)


合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!


ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

人気の記事