スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさはどのくらい??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験814:大阪4大緑地公園の1つ「久宝寺緑地 プール」に行ってきたよ!夏休み中の混雑具合や注意点を紹介します!

この記事をシェアする
  • B!

夏だ!プールだ!

ということで、2025年7月末に
大阪府八尾市の「久宝寺緑地プール」
へ行ってきましたので紹介します!

大阪府営の大きなプールですが、
気になる混雑具合お店などの情報を
お伝えしていきます。



久宝寺緑地とは?

久宝寺緑地は大阪の4大緑地公園の1つです。

大阪府営だけあってとても広大な公園で、
今回紹介するプールの他にも
テニスコートや野球場、植物園などもあります。

当然、バーベキュー広場や、
大きな遊具広場も3か所備わっているなど、
充実していて色々な人で賑わっています。

以前の内容になりますが、
久宝寺緑地を紹介していますので、
是非ご参考に!

(関連記事)

(公式HP)

朝イチの9:30の混雑具合は?

7月末のこの日は
プールのオープン時間に入れるように
久宝寺緑地へ向かいました。

プールに近い場所にある駐車場は、
第一駐車場になります。

だいたい9:15くらいに第一駐車場へ
入ったのですが、
空いているスペースは駐車場の奥の方の
10台ちょっとくらいだったでしょうか・・・


おそらく、
9:30過ぎには満車になるんだろうなという
感じがしました。

朝一に第一駐車場へ入りたい方は、
9時15分くらいをリミットとして
向かった方が良いかもです。
※あくまでも目安。

プールに近い場所へ停めたい場合は、
もっともっと早くに来なければなりませんが、
駐車場料金が意外と高いです!

(駐車場料金)※2025年現在
  • 1時間以内:390円 
  • 2時間以内:510円 
  • 3時間以内:630円 
  • 4時間以内:750円
  • 5時間以内:870円 
  • 6時間以内:990円 
  • 7時間以内:1,110円 
  • 8時間以内:1,230円
  • 8時間を超え、24時間以内:1,350円

早くから来る場合は、
1000円以上払う覚悟を持って
遊びに来ましょう!


第一駐車場からだと、
プールの入場口までは5分かからない
くらいの距離にあります。


朝9:30くらいの混雑状況は、
以下の写真のイメージです。

9:30前ですがすでに開場されていて、
入場が始まっていました。


(広告)

入場チケットは事前購入がおススメ!

入場料金は以下の通りです。

入場料(2025年)
  • 大人 :850円 
  • 中学生:430円 
  • 小人 :220円(※4歳〜小学生)
  • 幼児(3歳以下)は無料
  • 成人の同伴者1人につき幼児2人まで入場できます。

ちなみに入場チケットの購入方法は
以下の3通りとなります。
  1. 事前に公園管理事務所で購入
  2. 事前にネットで購入
  3. 当日入場ゲートで購入
当日に入場ゲートで購入となると、
券売機に並ばなくてはならず、
結構な時間ロスになると感じました。

自分は事前に、
2. のネットで事前にチケットを購入
していたため、
かなりスムーズに入場することができました。

ちなみに、久宝寺緑地プールのチケットの
ネット購入は、「アソビュー」という
チケット購入サイトでしか購入できません。

チケットを購入すると、
スマホなどでQRコードを入手できるので、
入場ゲートでQRコードを見せてスムーズに
入ることができます。

でも、入場が相当楽になるので、
是非登録することをおススメします!

(アソビューHP)


朝イチの場所取りは?

プール入場後のエントランスは
こんな感じです。

ここに更衣室やトイレ、
フロントなどがあります。


そしてプールに到着すると、
自分たちがプールの外で休憩する
場所取り合戦があります。

みんなやっぱり屋根付きの場所
を取りたくなります。

自分たちは車で来たため、
水着を着用して入場しました。

なので、更衣室には寄らずに
そのままプールへ向かいました。

朝イチ入場で、
人はそれなりに多くいましたが、
屋根がある場所は比較的空いていました。



入り口とは逆側の奥の場所は
人気があったように感じます。

水上遊具があるプール前には、
屋根の下にベンチシートが備わっている場所
もあります。

入り口から遠いため、
その場所は空いていました。

地面に直接座らなくても良いので、
その場所が意外と穴場かもしれません。

この日自分たちが確保した場所は、
入場してすぐ左手のキッチンカーがある側の
プール中央付近でした。



よく分からずにこの場所にしましたが、
やはり地面だとアリが歩いていたり、
後から考えると先ほど紹介したベンチシートの
場所にして置けばよかったと思いました。


場所はこんな感じです。

奥に見えている、木のコンテナのような、
テラス席のような場所があるのですが、
そこが一番良い場所かもしれません!


ちなみに、
空気入れには常に行列ができていました。

自分は車の中で浮き輪に空気を入れて
持ってきましたが、浮き輪の1つは
自力で空気を入れました。

疲れますが、浮き輪1つくらいなら、
おそらく並ぶよりは
自分で空気を入れた方が早いです!

空気入れはこの場所しかないため、
要注意です。


場所取りについては、
もう1つ重要なポイントがあります。

屋根の下の良い場所を取れたのは良いですが、
から来た他のお客に、
なんと目の前にテントを立てられる!

という現象が起きます。

ある意味モラルの話なので、
文句は言えないのですが、
結構不愉快です・・・


場所取りについては、
大きめのレジャーシート持っていく、
もしくは、
複数のレジャーシートを持っていき、
少し前面側までしっかりと場所を取ることが
重要です。

ここは大きなポイントです。
気を付けましょう!

売店は2か所のみ!

ここ久宝寺緑地プールの売店は、
プールの中央部と、入り口の建物の2階
の2か所のみとなっています。

その他、キッチンカー1台もありました。
キッチンカー以外のお店を紹介します。

まずは中央の売店を紹介します。

中央の売店は、
軽食(かき氷、スナック菓子)、空気入れサービス(有料)、
ジュース、浮き輪やゴーグルの販売
などがあります。


子供たちが大好きなかき氷は300円と
リーズナブルな価格設定で、
シロップかけ放題でした。

子供たちはシロップをかけすぎて、
どす黒い色になっていました(笑)


スナック菓子は割高設定でしたので、
やはり持ち込みが良いかと思います。

次に2階の売店を紹介します。

売店へ行くには、
入り口の建物の階段を上がっていきます。


2階へ上がってくると、
左手に何やら建物が・・・

初めてだと「近づいても良いのかな?」
みたいな感じでした。

ちなみに現在10:20頃の時間帯です。
誰もまだ利用していないんでしょうね!


2階から見るプールの光景がこちらです!


ハワイのような木々がオシャレですね!

みんなとっても楽しそう!


また、この久宝寺緑地プールは、
中央環状線という大きな道路や高速道路の
すぐ横にあるのですが、
大きな木々でしっかりと目線をガードしています。

東京ディズニーランドのように、
外の世界が見えず、
まるでリゾート地にいるような雰囲気
を味わえる工夫がされています。


時間は進んで10:40頃になります。

やや人が増えてきたような感じがします。


この売店では、覚えている限り、
以下のようなお食事メニューがありました。

お食事メニュー
からあげ
ラーメン
やきそば
フライドポテト
フランクフルト
カレーライス
うどん
丼もの数種類
飲み物

すべて覚えていなくて申し訳ないですが、
お食事はここでしか購入できないため、
お弁当などの持ち込みが良いかもですね。

自分たちは、
おにぎりやお菓子を持ち込んで、
フライドポテトやフランクフルトを
購入してお昼にしました。

なぜか11時前にお腹が減ったので、
早々とお昼を食べて、
ここのテラス席が空いている時に
のんびりとすることができました。

11時30頃になると長蛇の列できます。

暑いし、日焼けもするし、席も少ないので、
ここに来る時間には注意しましょう!


テントの持ち込みは?

テントの持ち込みについてですが、
一応ワンタッチテント、ポップアップテント
はOKとなっています。

でも「どのくらいの大きさのテントがOK?
という心配もあります。

やはりみなさん、
比較的小さめのポップアップテントを
広げている人が多いですが・・・




前述の写真のように、
骨組みのある大きめのテントや、
アウトドアワゴンを持ち込んでいる人もいるので、
比較的自由だと思いました。

ただし、繰り返しになりますが、
モラルの範囲内で、
広げる場所も含めて考えましょう!



約1時間に1度の休憩タイムがある

ここ久宝寺緑地プールでは、
約1時間に1度、休憩タイムがあります。

アナウンスが流れ、
全員一度プール外へ出る必要があります。


この間、落とし物チェックや
水分補給を行います。

また、お決まりのラジオ体操
実施されます。


約10分間の休憩となります。

日焼け止めの塗りなおし、
トイレ、お食事、思い思いの時間を
過ごしましょう!


退場は自由に!

久宝寺緑地プールは、
子供用の小さな滑り台や噴水があるものの、
大きめのスライダーはありません。

また、流れるプールもありません。

有料の水上遊具はあるものの、
基本的にはオーソドックスにプールを
楽しむ場所となっています。


3時間も遊んでいると、
もう十分楽しんだ!
という感じになってきますね。

入場時は水着を着用してきたので楽でしたが、
退場時は更衣室で着替える必要があります。

さすがに更衣室の写真はありませんが、
府営のプールとしては広々として
不衛生というほどではなく普通でした。

ただ、荷物を置けるベンチ等が少なくて、
ベンチが空いていない場合は
地面に荷物を置かないといけない?
という点が少し気になりました。


プールを出たのが13:00前くらいでした。

この時間帯は、
入場者の列はありませんでした。

あくまでも7月末の状況ですが、
是非ご参考に!


ちなみに、
帰宅時の車の外気温表示はなんと40℃!

見たことの無い気温に驚きでした。

駐車料金は3時間オーバーということで、
750円でした。

ちょっと「おお・・・(高い)」と
思ってしまいました!


久宝寺緑地プールのまとめ

以上、
久宝寺緑地プールの7月末時点での様子を
紹介しました。

個人的にお伝えしたいことをまとめますので、
ご参考ください。

*久宝寺緑地プールまとめ
  • 第一駐車場は9:30までには到着しないと満車の可能性あり
  • 事前に入場チケットを購入しておくこと
  • お菓子、お弁当の持参推奨
  • 朝の10:00くらいまでは屋根の下スペースが取れる可能性あり
  • テントは少し大きめでも持ち込み可能
  • 空気入れはかなり列ができる
  • お食事が買える2階売店は11:00以降は混雑
  • 更衣室の荷物置き場所が少ない

以上、近々リニューアル計画もあるようです。
暑い夏はプールで楽しみましょう!

ぜひ!

(広告)



合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!


ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

人気の記事