スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさはどのくらい??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験392:2歳の子供と一緒に楽しもう!三重県「鈴鹿サーキット」を紹介します!新しい遊具もできました!

この記事をシェアする
  • B!

自動車レースの最高峰、
F1グランプリで有名な
鈴鹿サーキット遊びに行きました。

今回は2018年現在の
鈴鹿サーキットを紹介します!

今回は、子供向け設備が充実の
鈴鹿サーキットホテルへも宿泊しましたので、
別記事でサーキットホテルについても
紹介したいと思います。


(関連記事)


2年の月日が経つのは本当に早いです。

前回は2016年に遊びに来たのですが、
2年越しにくると、
遊園地も少し新しくなっていました。

前回来た時はじゅうぶんに楽しめなかった
遊具でも今回楽しみました。

今回はそういう部分を中心に
紹介していきます。

大阪からは約2時間くらいで行けます

大阪の東の方からは
約2時間強くらいかかります。

お出かけには丁度良いくらいの
距離感ですよね!

朝の9時半くらいに自宅を出発し、
お昼の12時前頃に到着しました。

到着後、まずは早速昼食に
行く事になりました!

【広告(JTB)】


レストランのランチメニューは?

前回と同じく、入口入ってすぐ、
幼児用エリア「プッチタウン」近くの
プッチタウンキッチンへ行きました!

遊園地の入口プッチタウンに近いという事で、
前回と同じ店に入ることになりました。

プレートメニュー
が中心で、
メニュー数はそれほど多くありません。



特に特徴あるメニューがあるわけではなく、
味はこんなものかな?というレベルです!
(すいません)

でも、お子様ランチがあるというだけで、
ここに入ろうということになってしまいます。

プッチタウンキッチンは場所が良いので、
混雑しがちです。

他にもランチを食べられる場所があるので、
そちらも検討してみても良いかもしれません。

Amazonでショッピング!


プッチタウンを紹介

プッチタウンキッチンでの
お食事後は隣のプッチタウンへ!

子供は乗り物にこだわらず、
遊べそうなものを見つけては
そこへダッシュします!


プッチタウン内には、
柔らかい地面に凸凹の山がいっぱい
あるエリアがあって、
そこで鬼ごっこがしたいらしいです。

せっかく鈴鹿サーキットに来ているのに(笑)
とにかく乗り物へ子供を
連れていきました。

前回はまだ小さくて1人では乗れなかった
乗り物がたくさんあります!


子供は嬉しそうに
何度もリピートします。

やはり
自分で操縦できるのは
楽しいみたいですね!

ちなみに写真の乗り物は
定番のバッテリーカーです。

【広告(楽天トラベル)】

今回新しく体験したアトラクション

おそらく2年前にはなかった、
チララのハローガーデンエリアの
ぶんぶんはちという乗り物に乗りました。

ハチがトレードマークのエリア内にあって、
上昇 → 回転 するというハチの乗り物が
新しくできていました。


4~5周するのですが、
手元のレバーで上昇・下降を
自分で操縦できるという乗り物です。

気持の良い乗り物ですね!

この乗り物は、乗っている間に
写真を撮影されます。

お決まりですが、
約1,000円くらいで写真の購入を
勧められます・・・高いです(汗)

本当に単純な乗り物なのに、
子供は好きになったみたいで
3,4回と連続で乗りました!

また、ぶんぶんはちの目の前には、
遊具広場が広がります!



ちょっとした迷路やアスレチック、
はちみつ瓶を模した
巨大な休憩所のようなものなど、
目を引く楽しいものがいっぱいです。


遊具を見つけると、
またまた、子供が走り出す!


困ったもんです!
なかなか子供を捕まえられません。

遊具で遊ぶよりも、せっかくなので、
乗り物を楽しむために園内を散策しました。


クリスマス前であったこともあり、
園内にはキャラクターが
サンタコスプレに扮していました。

平日で空いていたこともあり、
ヒマそうでしたので、
写真撮影をしてもらいました。

この日は寒い冬でしたが快晴日!

高度の高い乗り物に乗ると
景色が綺麗でした!

遠くの方には海も見えます。
国際サーキットは巨大で壮大!


前回、2歳だった子供に高評価だった
カタツムリの乗り物にも乗りました。


延々とカタツムリが「環境」について
しゃべっているのですが
コンセプトが謎です・・

大人にとってはシュールな乗り物でした。


今回は、
実際に子供が自分で操作できる、もしくは、
補助して操作できるようになったので、
前回とは楽しさ・楽しみ方が違います!


そして、
子供が色々な乗り物に興味を持って、
アレ乗りたい!コレ乗りたい!
と主張してくれるのも良かったです!


色々な乗り物の中でも子供が一番好きだったのは
複数人乗車のゴーカートったようです!


マリオカートが好きなので、
すごく気持ちが分かりますが・・・

1人乗りのゴーカートは残念ながら
子供の身長や年齢が足りず。

自分も乗りたいので、
いつかまた乗りに来たいです!

おやつにはパンケーキが美味しい

おやつの休憩タイムは、
これまた前回と同じ
ぶんぶんのパンケーキ屋さんに行きました!


疲れた体に甘いものが染み渡ります!

体力回復で、
もう一遊びできますね!


ちょっとしたランチもできるので、
今度はこちらでランチを食べたいと思います!

パンケーキ屋は遊園地の中央付近にあるので、
どこからでも行きやすいです。

鈴鹿サーキットは子連れには丁度良い広さ

お昼から遊び始めましたが、
全てでは無いものの一通りの乗り物に乗り、
お気に入りの乗り物は2~3回乗って、
16時半過ぎくらいでした。


朝早くから来なくても、
平日ならお昼から遊ぶくらいで
丁度良いかもしれません!

遊園地は何かとやはり疲れるなと
改めて感じました。(子供は元気ですが!


この後、鈴鹿サーキットホテル
のんびり過ごせるプランだと
充実した一日を過ごせると思います!

宿泊検索はこちら


鈴鹿サーキットホテル

ぜひ!
子供と一緒に楽しみましょう!

アクセス


(関連記事)






楽天でショッピング!






合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!                                                                                                                                                                                   

                                                                                                              

ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

人気の記事