スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさは??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験749:出張や在宅ワーク、フリーアドレスに便利過ぎ!立てるペンケースバッグがおススメです!まるで持ち運べるワークスペースです!

この記事をシェアする
  • B!

最近、働き方のスタイルが広がり、
仕事は会社のオフィスで働くという
形に捕らわれくなってきました。

自分が働く会社も在宅ワークが可能で、
たまに自宅で働くことがあります。

また、オフィスが変わっていて、
フリーアドレス制が採用されています。

フリーアドレス制とは、
自分のデスクが決まっておらず、
毎日自由に色々なデスクに座って
仕事をするというスタイルです。

そのため、必要な事務用品を
デスクの引き出しに入れておくことができません。

そこで今回、事務用品が収納できて、
必要な時に持ち運べることができるアイテムを
購入しましたので紹介します!

今回紹介するのは
立てることができる大容量のペンケース
です!

大容量の立てるペンケースを紹介

こちらが今回購入した
SONIC製のSMASTA utlim
という商品です。

ペンケースとしては大容量で、
バッグインバッグとして使えます。


とても機能的で、
内部はポケットやホルダー、
マグネットが付いています。

とても大きいため、
  • A6ノート
  • 電子辞書
  • モバイルバッテリー
  • USBケーブル
などが入ると書かれています。

サイズは、
約W160 mm × H125 mm × D30 mm
です。

後ほど詳しく紹介します。


背面はこのようになっています。

中央の折りたたみができる部分に
スリットが入っています。


先ほどサイズを紹介しましたが、
手に持つと以下のような大きさです。

筆箱にしてはちょっと大きめです。


ペンケースの内部をチェック

それでは次に内部を見ていきましょう!

先ほどの折りたたみ部分で
折り込むと以下のような感じになります。

磁石でピタッと固定されるので、
安定して立てることができるのです!


内部はうまく整理ができるように、
ネットで仕切られたポケット
ゴムバンドでできたバンドホルダー
が備わっています。

どのように使うかはそれぞれです。
ワクワクしますね!


上から見てみると以下のような広さです。

A6サイズのノートや、電子手帳が入る
と記載されている通り、
幅と縦方向に広い作りとなっています。


無印良品のガジェットポーチと比べてみる

以前、無印良品で購入したガジェットポーチ
を紹介しました。


こちらもペンケースにしては
容量が大きかったのですが、
もう少し色々な用具を入れたくなった
ということとと、
入れた物を取り出しにくかったという
使い勝手のデメリットが気になりだしました。


今回購入した商品と比べみると、
その大きさの違いが分かると思います。

横幅は無印良品のポーチの方が大きいですが、
高さ方向が今回紹介の商品が圧倒的に大きいです。


どちらもシンプルデザインで
カッコいいなと感じます。

無印良品のポーチの代わりに
今回の商品を購入したのですが、
無印良品のポーチは他に役立てようと思います!


立てるペンケースに色々と入れてみる!

それでは、普段仕事で使用するアイテムを
購入したポーチに入れていきたいと思います。

ザッと以下のような物を入れていきます。

無印良品のポーチでは、
  • 関数電卓
  • 目薬
  • 体温計
  • 修正液
  • はさみ
あたりが入らなくて
不便を感じていました。

頻繁に使うアイテムでは無い物ですが、
いざという時にロッカーに取りに行く
のが面倒でした・・・

全て入るでしょうか??


結果は・・・
全てのアイテムが入りました!

感動です!


しかも、整理がしやすく、
開口口が広いので取り出しやすいです!

さらに余裕があったので、
  • 翻訳機
  • 付箋・メモ
  • 充電器
も入れることにしました!


フタを閉める時に入れた物は
グチャグチャにならないのか?

については、
不思議なことに問題無く使えています。

滑り落ちてこないばかりか、
しっかりとホールドされて
開け閉めをしても収納位置を
キープしてくれます。


立てるペンケースのおススメ

現在、1カ月ちょっとの間
この立てるペンケースを使用しています。

文房具だけでなく、
デジタルガジェットや、
その他目薬、体温計といった
何となく入れておきたいアイテムも収納でき、
毎朝デスクの上でこのペンケースを
開くだけでそこがワークスペースに変わります。


とても便利で重宝しています。

出張が多い方なんかも、
自分のワークスペースを持ち運べる
みたいで便利だと思います。


ビジネスや勉強におススメな
今回の立てるペンケース!

いかがでしょうか!?
ぜひ!

【商品紹介】


合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!


ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント

人気の記事