スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさは??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験750:桜を見ながら色々な食べ歩きを楽しめる!奈良県郡山城の「お城まつり」に行ってみました!

この記事をシェアする
  • B!

4月といえばのシーズンです!

綺麗な桜が見たい・・・
ということで、
今年は奈良県の郡山城で毎年催される
「お城まつり」に行ってきました!

どんな祭りだったのか?
どんな桜が見れるのか?

紹介していきます!


JR郡山駅から郡山城までの徒歩ルート

こちらの写真はJR郡山駅の
改札を出たところです。


奈良県の郡山市と言えば、
金魚で有名です。

金魚すくい大会などがしばしば
ニュースに取り上げられたりします。


JR郡山駅から郡山城までは約1.6 kmですが、
この日は歩いて向かう事にしました。

初めての場所なので、
徒歩も楽しいかも・・・


駅を出て、少し歩くと
常念寺の外堀緑地北門が見えてきます。

この門をくぐっていくと少し近道です。


この綺麗な外堀緑地を約100 mほど歩くと
狭い住宅地に出ます。


奈良は綺麗な町ですが、
意外と狭い道が多いように感じます。

車で移動される場合は
注意が必要です。


こんな狭い住宅街ですが、
途中にはカフェがあったりします。

結構人が集まってたりしました。

地域住民の集いの場所になっている
のかもしれませんね。


車1台が通れる狭い道ですが、
結構車が通ってきますので、
子連れの場合は注意が必要です。


歩くこと約15ちょっと・・・
まつりの文字がある看板が見えてきました!

約1.6 kmですが、
初めての街並みを見ながら歩いていると、
あまり遠く感じませんでしたね!



【アクセス】

お城跡までのルートを歩く

それではお城跡までのルートを
紹介していきます。

郡山城はそれほど大きなお城では無く、
敷地内も程よい広さです。

逆に大阪城をイメージして行くと
ガッカリしてしまう広さなので
事前にご注意を!


それではお城までの様子を
紹介しますので、
雰囲気を感じ取ってください!

ちなみに郡山城については、
大和郡山市のHPをご参照ください。

(公式HP)


お城までの道はほぼ一本道で、
少し坂を登っていきます。

その道沿いには桜はもちろんですが、
思ったよりも屋台が多く並んでいる
ことに驚きました!

歩いていて楽しくて、
気になるフードがいっぱいです。


お城の天守台へ向かう途中に
柳澤神社の中を通っていきます。

少し開けていて、
トイレもありますのでちょっとした
休憩ポイントかもですね!


小さめの境内があるのですが、
その両脇に水槽のようなものが見えます。


近づくとやっぱり水槽でした!

金魚で有名な街だけあって、
金魚が飼われていました。

大きな金魚がたくさんで
インパクトがありました。

金魚好きにはたまりませんね!


金魚の横には小さな鳥居があって・・・


さらに進んで行くと・・・


「郡山城天守台はこちらです」
の看板が見えてきます。


天守台は展望台になっていて、
郡山の景色を楽しむことができます。

ただ、お城が無いのは寂しいですね!


【広告】

天守台で景色を楽しむ

天守台の上は綺麗に整備されていて、
デッキが設置されています。

写真スポットですね!


それではデッキから見える景色を
見ていきましょう。

何やらオシャレなカフェのような
お店と日傘が付いた屋外テーブルが見えます。

ちょっと気になるスポットですね。



お城を取り囲む石垣がズラリと
見えるのがお城の醍醐味です。

歴史の風情を感じる景色です。


グルリとデッキを周っていきます。

高い建物が少なくて、
景色が広いですね!


この日は土曜日でしたが、写真では
人が少ないように見えるかもしれません。

時間やタイミングに寄りますが、
多くの人は屋台の方で楽しんでいる
イメージです。



しばらく景色を楽しみましたが、
感想としては・・・

  • もう少し高さが欲しい
  • 桜が思ったよりも少ない・・・
ような気がしたような(笑)!

この辺は個人の好み、楽しみ方が
ありますのでぜひ現地へ
足を運んでみて下さい。


天守台の近くには
行列ができていた草餅、焼餅屋
がありました。


出来立てのお餅をお得に
楽しむことができます。


脇道には橋が架かっており、
先ほど見えていたオシャレカフェの
ような場所に行けそうです。

今回は行きませんでしたが、
今も気になっています!


ここでお決まりの桜の花のアップ写真
を掲載!

やっぱり桜の花は良いですよね・・・

せめてもう少しだけでも
長く咲いていて欲しいです。


次に天守台を後にして、
屋台を楽しみに行きます。


石垣とお堀沿いに咲く桜並木が
とても風情があります。

落ち着きますね!


屋台で食べ歩きを楽しむ!

ここからは屋台での食べ歩きした様子を
紹介していきます。

冒頭に少し紹介しましたが、
隙間なくズラリと屋台が並んでいて、
気になる食べ物を選びやすいです!

ただし、道幅に対して少し混雑
しているイメージなので、
人にぶつからないように注意が必要です。


この日最もワクワクしたのは、
キャラ物のチョコバナナでした!


凄く細かい部分まで
作りこまれた可愛いチョコバナナです!

凄くないですか??

落としてしまわないように
楽しんで食べましょう!



イチゴ飴やリンゴ飴もこの日は
食べました!

イチゴ飴は固かったですが、
美味しかったです!


韓国ブームに乗っかってきた
グルグルポテトも美味しいですよね!

ポチチみたいな味で、
結構満腹になります。

これ一個でも満足してしまいそう・・・


すごく柔らかい焼き鳥なんかも
美味しかったですね!

とってもジューシーでした!


注意点としては、
ゴミ箱が非常に少なく、
設置場所も端の方しかありません
ので、食べる場所を考慮するか、
ゴミを持ち歩く必要があります。

もしくは、購入したお店に処分して
貰えることもあります。


郡山城「お城まつり」まとめ

今回初めてお城まつりへ行ってみましたが、
感想としては・・・

桜を見ながら食べ歩きが楽しめる
適度なイベントでした!

  • 広さが適度
  • 人混みが適度
  • 屋台が多くて楽しい
  • 屋台が一列に並んで選びやすい
  • 桜は綺麗
  • 桜の本数は多くは無い
スイカゲームに出てくる
フルーツの風船のおみくじなんかも
人気で子供と一緒でも楽しめます!

ぜひ一度郡山城を楽しんでみてください!


【広告】



合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!


ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

人気の記事