FeedPing 経験811:大事なテレビが倒れないように補強をしよう!安くて簡単な防災対策グッズ「テレビ転倒防止ベルト」を紹介! スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさはどのくらい??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験811:大事なテレビが倒れないように補強をしよう!安くて簡単な防災対策グッズ「テレビ転倒防止ベルト」を紹介!

この記事をシェアする
  • B!

ちまたでは
2025年に大災害が起きる
として噂になっています。

もし災害が発生しても、発生しなくても、
証拠も根拠も無いあくまでも予言じみた情報ではありますが、
防災意識の向上や対策として良いキッカケと考えることもできます。

今回、防災グッズとして購入した
テレビ転倒防止ベルトを紹介します!


大画面テレビを守ろう!

我が家には据え置きテレビは
1台しかありません。

その代わり、60インチサイズという
少し大きめのテレビをリビングに設置しています。


売れ筋サイズが40インチ~55インチくらいなので、
一般的には少し大きめのテレビを置いています。

話は少しそれますが、
我が家のリビングは約17畳です。

17畳リビングに60インチサイズのテレビは
どうなのか?について過去記事でアップして
いますので是非ご参考に!

(関連記事)


液晶テレビを触ってユサユサと
揺さぶってみると分かりますが、
結構ブラブラと揺れると思います。

これは、台座と液晶パネル部分が揺れることで、
振動や衝撃を吸収できるように
設計されているからです。

なので、大画面テレビは倒れそうで倒れにくい
ものですが、震度6や震度7クラスの地震が
きたとするとどうなるか分かりません。

テレビは家電の中心となる大事な存在です。

テレビが倒れて壊れるという悲惨なことに
ならないように対策をしたいものですね!

幸い、テレビの転倒防止グッズは
安価なものが多いので、
できるだけの対策をおススメします!

テレビ転倒防止ベルトを紹介

ネットでテレビ用の防災グッズを検索すると、
約2,000円前後くらいのお手頃価格で
ラインナップされています。

今回購入した商品は、
「テレビ台などにテレビと取り付けたベルトをクランプ
 して固定する転倒防止ベルト」です。

※公式ページより

ベルトでテレビとテレビ台を繋ぐため、
ベルトが突っ張ってテレビが前に倒れにくく
なるという仕組みです。

購入した商品がこちらです。
とてもシンプルです!


同梱されているのは、
ベルトとクランプと取説のみです。


ベルトの先端には、
テレビ自体に固定するための金具
が付いています。


また、テレビの壁掛け金具のVESA(ベサ)規格
仕様に適用したネジ等が数種類同梱されています。


テレビ台などに固定をする
クランプ部分はとてもシンプルな部品です。

ネジを回すと締まっていく。
ただそれだけです!



テレビ転倒防止ベルトをテレビに取り付ける

転倒防止ベルトの取り付けは、
テレビの後ろに作業スペースがあれば簡単
です!

テレビの背面を見ると、
どこかに必ずネジの穴があるはずです。


このネジの穴は、
テレビを壁などに固定するための
金具を取り付けるためのものです。

この穴のサイズや穴同士の感覚は、
VESA(ベサ)規格という標準規格で
決まっているので、
どのテレビメーカーでもほぼ同じように
なっています!


このネジ穴に転倒防止ベルトの
固定用金具を付属のネジで取り付けます。

自分が所有するテレビでもネジサイズが
合いましたので、
恐らくほとんどのテレビで
取り付けが可能かと思います。


2か所を同じようにネジ穴に取り付けた後、
最後にクランプ金具をテレビ台などに取り付ける
と設置完了です!

すっごく簡単です!


最後に、
好みにベルトを締め付けて突っ張れば
作業完了です。

我が家のテレビは、
背面にOAタップとアダプタを
いっぱい付けているため、
ちょっとゴチャッとなってしまいました。


テレビ転倒防止ベルトまとめ

最近、防災に注目が集まることがあります。

また、自宅に大型テレビを設置するご家庭
が増えていると思います。

地震でこの大型テレビが倒れたりすると
かなりショックだと思います。

たったの1,000円ちょっとで、
しかも取り付け簡単で
大きな安心感が得られるのであれば、
設置しておくに越したことはありません。

自分もこの転倒防止ベルトを取り付けただけで
かなり心の安心感が得られて、
満足感もあります。

取り付けて良かったと思っていますし、
実際にそう思う日が来るかもしれません。

防災対策の1つとしてぜひ!

【商品紹介】






合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!


ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント

人気の記事