スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさはどのくらい??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験797:ネットで約4000円のワイヤレス ニンテンドースイッチコントローラーを追加購入!スリコのコントローラーやホリパッドコントローラー(有線タイプ)と使い心地を比較します!

この記事をシェアする
  • B!

みんなに大人気の
ニンテンドースイッチ!

いっぱい遊んでいるとやっぱり
コントローラーが故障したり、
足りなくなったりします。

今回は約4,000円くらいで新たに購入した
ALLONE(アローン)製のコントローラー
を紹介します。


また、これまでに購入してきた
  • 中華製格安コントローラー
  • 有線タイプのホリパッド
  • スリーコインズのコントローラー
上記3種類のコントローラーとも
比較して紹介します。

今回購入したコントローラーは、
ALLONE(アローン)というメーカーの
コントローラーです。


ネットで購入しました。

ネットで売っているニンテンドースイッチの
格安コントローラーではあるものの、
大手量販店でも取り扱いがあり、
見ての通りデザイン性に定評があります。


量販店でも取り扱いがあるということで、
安心感がありますね!

以下のような基本的な性能を備えています。

  • 無線ワイヤレス接続
  • 有線接続にも対応
  • ジャイロセンサー付き
  • バイブレーション機能付き
  • 加速度センター付き
  • 連射・自動連射機能付き
  • 自動入力機能付き
  • スクショボタン付き

残念ながらNFCは無く、
アミーボには対応していないようです。


コントローラーを開封!

それでは実機を確認していきましょう。

まずは箱を開封・・・
したいところですが、
箱がガチガチ過ぎて開けれない(笑)!

しっかりとした梱包と言えば
そうなのですが、
結局箱が破れました。。


スティックが壊れないように
クッション材でしっかりと包まれています。

パッと見た感じ、
ホワイトのカラーがとても綺麗です!

高級感を感じます。



手に持つとこんな感じです。

先ほど紹介したように、
白色が際立ちます!

アクセントのゴールドカラーも
オシャレですね!



裏側はこちらです。

滑り止めでシリコン素材が
使用されていて、
手にしっかりと馴染みます!



コントローラーの底面に
特別に3つのボタンが付いていて、
連射、自動入力、スクリーンショット
の機能が使えます。


上面については、
通常のコントローラーと同じです。

タイプC端子も上面に付いていますね!


コントローラーの操作感は?

それでは最も重要な操作感、使い心地
についてレビューしていきます。

現在所有している
①ホリパッド(有線接続)
②スリココントローラー
と比較しながら紹介していきます。


ちなみに、
過去に各コントローラーの
詳細レビューも記事にしています。

ぜひご参考に!

(関連記事)


まずは3種類のコントローラーを
並べてみます。

スリコのコントローラーが他に比べて
スリムに見えますね!

そして、スリコのコントローラーは
Lスティックや十字キーの位置が
異なっています。


並べて見るとALLONEのコントローラーの
デザインが際立っています。

スリコのコントローラーやホリパッドの
価格は3000円台とALLONEのコントローラー
より約1000円の差があるため、
デザインの力の入れ方にも
違いがあると思います。

各コントローラーの裏側を見てみましょう。
ホリパッドのみ、取り外し可能な十字キー
の収納部となる部分が特徴的です。


それでは操作感を紹介していきます。

ALLONE製コントローラー

Lスティックと十字キーは、
純正コントローラーと同じ配置です。

操作に最も影響する
Lスティックの操作感ですが、
なかなか良好な感触です。

固すぎず、柔らかすぎない感覚で、
スティックの反応性もまずまず良いのでは?
と感じます。

各種ボタンも安っぽい感じでは無く、
押し心地も良いです。

激しくて、細かな操作が必要な
大乱闘スマッシュブラザーズを基準とすると・・・

結構思い通りの操作ができる
コントローラーであると思います!

我が家では、現在小学2年生の子供が
愛用できるくらいのサイズ感、操作感
となります。


ホリパッド

さすが任天堂ライセンス商品ということで、
操作性が抜群であると感じます。

めちゃめちゃ良いです!

特に、Lスティックは
柔らかめな操作感なのですが、
スムーズできめ細やかな動きが可能です。

もちろん、反応も良いです。

十字キーについては、
“十字キーカバー” と ”十字配置ボタン” 
を選ぶことができる反面、
十字キーカバーの操作は
ちょっとクセがあります。

十字キーカバー

十字配置ボタン

価格が安い分、連射機能以外、
コントローラーとしての
機能しか付いていないことと、
有線接続となることが許容できるなら、
最も操作性が良いコントローラー
であると思います。

大乱闘スマッシュブラザーズでは、
思い通りの動きがバリバリとできるため、
かなり理想的な戦い方ができます!

③スリーコインズのコントローラー

スリーコインズで
購入できるコントローラーですが、
安価でワイヤレス、その他機能充実という
コスパ抜群モデルです。

長期間使用してきた感想ですが、
Lスティックのバネが
少し固めで反発力があり、
繊細な操作が少ししにくいと感じています。

大乱闘スマッシュブラザーズで戦う場合、
ダッシュをするためのチョンチョンという
スティック操作が思い通りには
いかない時があります。

また、純正コントローラーと十字キーと
Lスティックの位置が異なるため、
Lスティックを多用する場合は、親指が
少し遠いな・・・と慣れが必要となります。

また、ボタン類の押し心地が少々安っぽい
と感じます。

大抵のゲームは楽しく普通に遊べますが、
本気で戦う格闘ゲームなどは少し
フラストレーションがたまるかもしれません。


過去記事で紹介している
中華製格安コントローラーですが、
こちらはスティックが固く、
Switch本体との接続も時間がかかり、
バッテリーの消費も激しかったので
廃棄しました・・・

ALLONE製コントローラーまとめ

以上、ALLONE製のコントローラー
を紹介してきました。

4000円くらいで購入できる
スイッチ用コントローラーとしては、
デザインがオシャレで操作感も機能も
満足できるレベルの商品でした!

それ以下のコントローラーになると、
やはり価格相応の部分があります。

ただし、有線タイプのホリパッドについては
とても理想的な操作が可能な商品です。

今回購入したコントローラーは、
今のところ接続含めて、
不具合は生じていません。

耐久性については、
長期間使ってみないと分からない点です。


量販店でも取り扱いがあることで、
何となくの不安感は少し払拭されるのかなと
思っています。

いかがでしたか?

デザインがカッコよくて操作性も良い
ニンテンドースイッチのコントローラーを
お探しの方にはおススメです。

ALLONE製コントローラーをぜひチェック!

【商品紹介】



合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!


ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ





コメント

人気の記事