スキップしてメイン コンテンツに移動

注目の投稿

経験550:17畳のリビングに60インチテレビを購入!設置時のテレビの大きさはどのくらい??

約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42インチ の液晶 テレビ でした! 42インチのテレビのサイズは 1010 x 745 x 270 cm です。 我が家のリビングダイニングは17畳 です。 そんなに広くないです。 42インチのテレビは、 14年前当時にしては 大きめのサイズでした。 テレビは特に故障したり、 表示がおかしく なったわけではなく、 普通に綺麗に見れています。 バックライトが今どきのLEDではなく、 細い冷陰極管が使われているモデルです。 古いテレビらしく、 画面のふちが分厚かったり、 ベタ画面を表示した際にムラが見えたり していましたが、十分実用レベル! 絶対に買い替える必要が あったわけではありませんが、 今回、 お正月の初売りセール で 思い切ってテレビを買いました! テレビ選び・購入の決め手は?! テレビを選ぶ時に とても悩みました。 悩んだポイントは以下の3点。 液晶テレビか有機ELテレビ 55インチか60インチ Android TVが 搭載されていること

経験55:中国へ出張!中国の人々とは、どのような人達・性格なのか!?

この記事をシェアする
  • B!

中国へ出張する機会がありました。

今回からしばらく中国への
出張経験についてレビューしていきます。

今回は、
一緒に仕事をしてきた中国の方達について
自分が感じた印象を紹介していきます。

中国の人達とコミュニケーションをした
ことが無い方たちが本記事を読んで
色々と感じて頂けると嬉しいです。

普段新聞やネットニュースだけを見ていると
分からないことや実際とは違うことが多いです。

ぜひご参考に!

中国に対して良くないイメージを
お持ちの人は多いかと思います。

中国に出張して、
働いた経験を通じて感じること・・・

しっかりと普通に働いている
一般の方については、

話す言葉が異なるだけで、
基本的に日本人と変わらないかも

ということを感じます。

中国の方々で特に印象に
残ったことを下記します。

  • 冗談を言い合うのが好き
  • 仕事も一生懸命
  • ジェントルな面も結構多い
  • 恥ずかしがりやな方も多い

その他、日本人と文化の違いにより、
少し特徴的だなと感じたことを下記します。

  • 喜怒哀楽が激しいような気がする
  • 天真爛漫。声が大きいと感じる
  • 少し大雑把。ダイナミック
  • 仕事より家庭・プライベートを重視している
  • とにかく面白いことが好き
  • サービス精神が大いにある
  • 細かな仕事、新しく考え出す仕事が少し
  • 苦手な感じがする

などなど・・・

中国人の通訳の方に、
「中国の人って声が大きいよね」と
聞いてみたら笑っていました。

日本人からすると怒っているように
聴こえる話声は、普通なんだそうです。

中国の接客が不愛想に見える理由

接客業をしている人達は、確かに
礼儀や清楚さが欠けているように感じます。
※あくまでも感じるだけです。

なので、日本人が期待する
サービスを受けている
感覚になりにくいのは確かです。

ただし、
そこもやはり文化の違いがあります。

良い言い方をすると
フレンドリーなだけです。

人と人同士の壁が低いというか、
悪気はもちろん無いようです。

もちろん、宿泊したホテルのフロントは
なかなかにお上品でした。 

中国の方々の喜怒哀楽が
激しく感じるのは、
話し声が大きいからかもですが、
とにかく、面白いことがあると
大声で笑ってますし、
意見の言い合いになれば、
激しく言い合ったりする・・・

なので、
そう感じてしまいます。

天真爛漫であることは言いかえれば、
人と人との壁がなく、
初対面同士でも
普通にすぐに溶け込んでいる

元気でエネルギッシュで、
楽しいことが好き。


そんな人が多い気がします。

ただ、
少し大雑把な性格でもあります。

まあ、ダイナミックだと思います。

細かいことを気にしないので、
そういうのが好きな人は分かると思います。

【広告】


仕事よりもプライベート重視

日本人が異常過ぎな気もしますが、
中国の人達は定時になると、
いや、定時前には帰り支度を
してシャッと帰ります
 
仕事が途中であってもです・・・(汗)

それを考慮に入れとかないと、
日本人の感覚でやっていると
重大な仕事の機会を逃します。

ご注意を!

でも、
日本人も異常だと思います。

仕事仕事・・・

自分も本心を言えば、
もう少しプライベートも
大事にしたいです。

サービス精神が大いにある

町中のお店に行くと日本人だろうと、
ちゃんとダイナミックに接客、
もてなしをしてくれます。

ローカルなお店は
ちょっと怖く感じますけど。

日本人だって、
言葉の通じない外国人に
接するときは少し委縮
してしまうこともあります。

当然、
それと同じ程度の感覚はありそう。

ちなみに、
ローカルなお店はとてもノリノリで
接客してきます。

大阪のおばちゃんのような感じ。

そして、
お客さんに接待するときは、
本当に豪快です。

ごちそうしたり、
おごったりすること
プライドを持っています。

日本人のおもてなしとは
ちょっと違います。
 

もちろん、お仕事中に関しても
優しいですし、色々と気遣いをして
くれたりもします。

豪快なところが、
結構頼もしかったりします。

以上、あくまでも自分が個人的に
感じている中国の方の印象について
紹介してきました。

いかがでしたか?

みなさんの印象や想像と同じでしょうか?
経験って大事ですね!

ぜひご参考に!

【広告】

(中国関連記事)





















合わせて読みたい!インテリアやお家グッズを中心に紹介する「GITA’S ROOM」もぜひチェックください!                                                                                                                                                                                   

                                                                                                              

ブログ村に参加しています。
良かったら下をポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

人気の記事